2011年6月7日火曜日

■プロボノ活動を終えて(サポートハウスじょむ)②~今後の活動

先週の日曜日、じょむチーム打ち上げ ROUND2 に出席しました。

今回は、途中から参加して頂いたデザイナーさんも出席です。
とても利発そうな方で、
短期間であのデザインを完成させたのも納得できました!













じょむさんのスタッフ、チームメンバーの方々に
久しぶりにお会いして感じたのは、
「あぁ、もう終わった活動なんだな」ということ。
皆さん それぞれご自身のフィールドで頑張っているようです。

このプロジェクトを通じて皆さんと出会ったのは、
大きなご縁と感じています。
活動を一つのきっかけと捉えて
これからも関係を続けさせて貰えれば、と思います。


◆活動を通じて新たに思ったこと

僕は普段 企業で人事の仕事をしています。
活動を通じ、このような新しい働き方では
既存の人事の仕事はほぼ必要なくなるな、と感じました。

まず、採用活動をしなくとも、
事業内容に共感し 興味を持った人は勝手に集まってきます。

教育も、
スキルについては自身で率先して自己啓発するでしょうし、
職域・タイトルごとの教育も、
自らマイルストーンを設定し、クリアして行くのではないでしょうか。
そもそも、プロボノのような活動自体が キャリア形成の一部分となりますし。

労務管理に至っては、
働く場所・時間を共有することが少ないので、今までの常識は通用しません。


人事制度(評価など)について。
個人的に、評価制度は「利益を皆に文句なく分配するためのモノ」と考えていますので、
無償の活動であれば不要ですが、
活動に対して報酬が発生してくると必要になると思います。

プロボノは無償であるが故に、
天井知らずのパフォーマンスが生まれる利点があると思いますし、
プロボノのようなネットワークを使っての働き方と成果物は、
今後益々必要とされてくるはずです。

ですが、継続するためには報酬が無いと続けられない、というのが現実。
報酬が発生してくると、多くの場合その範囲内での活動になる可能性があります。


この点は、すごく興味アリです。
上手くバランスをとったカタチはできないものでしょうか。
これからの人事課題にもなると思います。


◆僕のこれから

今回、新たにWEB知識習得・経験をすることができました。
初心者レベルですが。

まずは、僕の活動をブログで発信していこうと思います。
↓↓↓
これもビジネスのため

また、今後の働き方について。
既存の人事としての仕事にはゴールを設定して、
最短距離で到着したいと思います。
僕は20代に怠け過ぎたので、ここは特に意識して。


また、ライフワークとして
「教育」に携わりたいと考えています。

例えば、
今 第一線で働いている50代以上の方々の
リアル世界での経験・メンタリティは
若い方々にとって勉強になる部分が多いと思います。
(成長期のマルチタスク業務、海外での現法立ち上げ、製品開発など)
身近にリスペクトできる人がいるのに、
繋がれていないケースが多い。

大げさですが、
そのような人達のかけ橋の役割を果たすことができれば、
と漠然と考えています。
その際は、WEB力が必要になるはず。


そんなこんな、考えさせてくれた活動でした。
まずは、日々やるべきことを しっかりしたいですね。では

2011年4月5日火曜日

■ プロボノ活動を終えて(サポートハウスじょむ)①

その後 HPを伝えた知人から、感想がちらほら返ってきました。
「トップページがとても綺麗」と評判です。よかった。

あと、人事総務の経験者って
労働・女性問題の基礎知識を持ってるし、講師経験がある人多いと思います。
女性なら、じょむさんの講座運営のお手伝いができるな、と思いました。


◆またプロボノをやりたいか?
答えは「イエス」です。
とても素敵な経験をさせて貰えたので。

ただ、活動をするのに、大事な要素があると思います。
それは、メンバーによって活動の質が変わるだろうこと。

今回、もし中谷さんがPM(プロジェクトマネージャー)でなかったら、
流れ作業みたいに活動が終わった可能性もあると思います。
彼は、全員参加ヒアリングなど、イロイロな提案と実行をする人でした。

結果、メンバー間の情報共有もでき、団結できたのではと感じています。

お客様の、中長期先を見据えた中間報告も良かった。
やっぱりお客様に喜んでもらうことが一番ですよね。

PM中谷さんのブログ↓↓↓
プロボノプロジェクトブログ 知的労働の価値はどうなる

エンジニアの方も とてもスキルが高かったようで。
完成直前のメーリングリストの交錯は圧巻でしたね。
内容が専門的で、
なに書いてあるか全く解らなかったけど(笑)

途中参加のデザイナーさんも神業みたいに綺麗なものを造るし。

あと、コピーライター、マーケッターの方も、丁寧で献身的な仕事だった。
普段の仕事もそんなに凄いの?

僕はと言うと。。。打ち合わせの出席率が良かったな。あっはっは。


◆プロボノ活動の感想。
無償での活動と言われるけど、僕は逆に、
無償で経験をさせて貰った、と感じています。

中谷さんいわく、既存のビジネスを揺るがしかねないプロボノという新しいスタイルに、
今のタイミングで参加できたこと。
今まで縁遠かったウェブの世界への入口を造ることができたこと。
とても幸運でした。

サービスグラントさまに感謝します。

特定非営利活動法人 サービスグラント

この経験が、今後活きない訳がない。
僕のビジネスパーソンとしての役割は、一生懸けて
人事総務の仕事で関わる組織を支え、強くすることだと思っています。
そのために、どれだけチカラを付け続けられるか。

僕の人生は絵に描いたような「一歩進んで二歩下がる」ですが、
この数ヶ月で、少しでも前に進めたはず。と感じています。

5月にも打ち上げとのこと。楽しみです

2011年3月31日木曜日

■ サービスグラントのプロボノ活動が終了! ついにサイト公開!!

こんにちは。
ついに、じょむさんのHPが完成・公開となりました。
さっそく、知人の方々へ報告はじめました。

NPOサポートハウス じょむ

僕にできることは、じょむさん、プロボノ、じょむチームのことを
できるだけ多くの人に知ってもらうこと。
頭の片隅に残してもらうだけでも、きっとこれからの暮らしの中で、
何かあったとき繋がりができるのだと思います。

しかし、良いHPだなぁ、と つくずく感じています(笑)

2011年3月1日火曜日

■ プロボノ活動 こんな発見がありました

こんにちは。 久々にブログを書きます。

随分期間が経ってしまいましたが、その後チームはヒアリングを元に


じょむさんへ感動の?中間提案を終えて、サイト作成の段階に入っています。


*詳しくは、PM中谷さんのブログをご覧になってください。

プロボノプロジェクトブログ 知的労働の価値はどうなる?
彼のブログは、マネジメント、ビジネス視点からとても興味のある内容です。

私はと言えば、昨年末から仕事が立て込んで殆どプロボノ活動ができず、


メンバーの方に作業を頼ってしまいました。すみません。



活動をして半年、いろいろ感じることがありました。

ひとつは、良いメンバーに恵まれたこと。  
みなさん、非常に向上心があって気配りも上手。とても勉強になります。

メールベースのやりとりでも、物事が一気に進んでいく様は新鮮でした。
場所・時間を共有しなくても物事は進められるのだなあ、と感動です。

次に、自分の暮らしと活動との 同時進行のバランスです。
反省としては、昨年末に個人的にバタバタして作業ができなかったことがあります。
普段の生活がある程度安定していないと、継続が難しいなぁ、と  感じました。
最低限の足場を固めなきゃ。。。


最後は、自分が貢献できる点は何か?ということ。

今回活動に参加して常に感じていたことです。
私の専門は人事労務。
今回は、じょむさんが企業人事へ営業アプローチを考えていて、
企業サイドの視点が必要という理由で私は参加できました。

ヒアリングの結果、 そのアプローチは一時保留が良いだろうという結論になりました。

一般的な事業会社での優先順位は  
営業>技術>制作>経理>採用>労務>制度 となり、
人事労務を求める組織の成長ステージは、かなり後なのです。

HP制作という、営業宣伝ステージでは出番少ないですね。
なんか、ぱっとしない職業をえらんだなぁ(笑)と改めて思いましたが、
アーリーステージでも、人がいれば労務問題は発生します。
アルバイトの採用・労務や、規程の整備など貢献できる点はあるのでは? と勝手に考えています。

あと、偶然かもしれませんが、NPO,プロボノに関わる人たちは優秀な人たちで、
接すると、いろいろ刺激を受けて考えさせられました。

とは言っても、僕としてはあまり気負わず、
身に付けたWEBリテラシー(笑)を 駆使して、何か発信し続けたい、と思います。

今、チームの制作メンバーが凄いペースで作業しているのがメーリングリストの内容で分かります。
完成を楽しみにしています。

2010年10月31日日曜日

■ 2回目に参加しました【燃え尽きない働き方】

先日、【燃え尽きない働き方】の、第2回目に参加しました。
燃え尽きない働き方

場所は、閑静な住宅街にある お寺です。
お寺に入り受付を済ませると、会場の本堂に通されました。
正座用の椅子が揃えてあり、講座というよりは近所の人との気楽な集まりみたいです。

これは居心地が良いですね。

スケジュールは
1 自己紹介
2 タイプAテスト
3 自分を癒す方法いろいろ
4 ストレスと上手く付き合うコーピング・スキル実践
5 法話「月のうさぎ」と音楽
6 瞑想「非日常を体験する」           
です。
なんか、異次元の体験ができそう。楽しみです。

●自己紹介
自己紹介の中で、身体のどこにストレスを感じるかを発表しました。
参加のみなさんは自然と自分から手を挙げて、
頭が痛くなる、肩が凝る、胃が痛む、などいろいろ発表しました。
ちなみに私は、無意識に歯を食いしばります。
なので、寝る時はマウスピースが欠かせません。

ストレスとは「様々な外的要因から刺激を受け、
負担として働く心身に生じる機能変化」とのこと。
一人で居ても、外との接点が無いストレスがあるそう。

今回の講座は、ストレスとの上手い付き合い方を学べるみたい。期待が広がります。

●タイプAテスト
ワークシートに沿った簡単なYesNoチェックをしました。
ざっくり言えば、自分がせっかちかノンビリかを知るテストです。
私はちょうど中間。なんとも面白くない結果になりました(笑)
タイプ別でどんな傾向があるか、また対策は?
すぐに実践できることを たくさん学べました!

●自分を癒す方法いろいろ
三人一組で グループワークを行いました。
内容は、自分をケアする方法の紹介です。
みんな、とてもリラックスした表情で 自分のことを話します。
私たちのグループでは「こどもと遊ぶ」「ドライブに行く」など
違う空間に身を置き気分転換する、という意見が多かったです。

そう言えば、お寺という場所も、まさしく違う空間ですね。

●ストレスと上手く付き合うコーピング・スキル実践
ここでは、自分で自分の状態を観察し、どう対処すれば良いか具体的に学びました。
知識を持つだけでなく「知識をどう意識すれば良いか」が大事だそう。
意識すれば、人は自然と行動に移すそうです。

●法話「月のうさぎ」と音楽
初めにピアノ演奏があり、お寺の住職の方から法話を頂きました。
生の演奏はとても心に響くものがあり、贅沢な気持ちになりました。
法話も、身近な話題から仏教の世界の話と広がり、いろいろな考えや発想があるのだなあ、と感じました。

●瞑想
法話のあと、みんなで本堂の前段に座って瞑想しました。
今回の講座の場所は都心の真ん中のはずですが、場所、時間を忘れるひと時でした。
座っているのだけど、違う場所へ移動してしまったような感じです。

そんなこんなで、講座が終了。

2回に渡る講座でしたが、共通して学んだことは
「自分の状態を認識して、適切な対処法を行えば何の問題もない」ということです。

気持ちが「楽」になる、素敵な時間を過ごせました。

2010年10月10日日曜日

■ 講座参加しました!【燃え尽きない働き方】

先日、ついに じょむさん主催の講座に参加しました。

講座名は【燃え尽きない働き方】 です。

燃え尽きない働き方

全2回で、ともに午後半日を使ったグループワーク。
・第1回テーマ「肯定的に話すスキル」    10/3(日)
・第2回テーマ「自分を癒す方法いろいろ」 10/24(日) です。

この講座は、男女問わず、働く人が自身の力で問題・課題解決する方法を学ぶことができます。

まだ1回目の参加のみですが、自分で考え表現する、たいへん密度の濃い場でした。

第1回目の会場は、曙橋の「男女共同参画推進センター」でした。
講義室は80㎡くらいの明るい部屋で、6人一組のテーブルが4つ用意されていました。
着席する席も自由に決められ、和やかな雰囲気です。

参加者は全部で20名。
二十代 女性 6名 男性1名
三十代 女性 6名 男性2名
四十代 女性 3名
五十代 女性 2名      といった感じでしょうか。

みなさん目がキラキラしていて、講座を楽しみにしていた様子が伺えました。
スケジュールは 
1.アイスブレーク 
2 相手も自分も我慢しないコミュニケーションとは    
   グループワーク&講義 
3 話し手にストレスを与えない傾聴とは    
   ロールプレイ&講義         です。  

講座の前に、カウンセラーから講座開催に至るまでの説明がありました。
・ゆめファンド基金の助成金を受けての開催であること。 ゆめファンド基金
・新聞に開催広告を出したこと
・NPO設立の経緯            などです。
こうやって説明してもらうと、口コミで参加してみた人にとっては
NPO組織が信頼できることが分かって良いと思いました。

講座の内容はカウンセラーの著書の内容を実践する、というものです。

●初めのアイスブレークについて。
「人に言いたいけど言えないこと」を書き出し、グループ内で話し、
グループ全員にフィードバックをもらいます。

このワークは講義の最中にもう一度行います。
講義時間内で自分のスキルが上がったことが実感でき、とても良い形式だと思いました。
みなさん 赤の他人ということもあり、好きなことを言いますが、
素直に意見をきくことができました。

自然とそういう雰囲気になるのは何故でしょうか。
多分、参加者の気持ちに、
・毎日の暮らしを意義あるものにしたい、
・前を向きたい
・そのために講座の空間・雰囲気を大事にしたい
という思いが大きいからだと感じます。

●相手も自分も我慢しないコミュニケーションとは 
ここでは「会社で終業間際に、上司から残業を要求されたケース」 について考えました。
・お互いに我慢しない(ストレスを下げる)
・安心感を与えてNOと言う、または他の選択肢を示す。
そのためには、どのような思考、発言をすれば良いか?
とても分かり易く教えて貰いました。 

また、普段何気なく使っている言葉の言い回しも、
少しの工夫で、相手にぐっと受け入れてもらえる言い方に変えられる
のが分かりました。

これは、どんな場面にも通用します。すばらしい。

更にグループワークでは、アイスブレーク時の
「人に言いたいけど言えないこと」を再度考察しました。

講義で学んだことを踏まえて書き直して、グループ内で再度発表します。
みなさん、最初と比べて、とても受け入れられる内容に変わっていました。
この短時間で。。。スゴイ

●話し手にストレスを与えない傾聴とは
ここでは、カウンセラーの信条?の「Non-Judgmental」について学びました。
私たちは、自然と相手のことを決めつけて会話してしまうことが多いようです。
決めつけることで相手はストレスを感じ、信頼関係にヒビが入ることがあるそう。
逆に、決めつけない会話をすることによって、短い期間で大きな信頼を得られることが分かりました。

講義の最後には、参加者が二人一組になってロールプレイを行いました。
(カウンセラーと相談者という設定)
私は相談者の役でしたが、「本当に頭を使って考えた」という感想です。
カウンセラー役の方が 講座で学んだ手法を使うことによって、
私自身は頭の奥底にあるものを 整理して言葉にするのですが、
こんなにも疲れるのか。と思うと同時に、終わったあと晴れやかな気持ちになりました。

自分で答えを導けた喜びでしょうか。 そんなこんなで1回目は終了しました。

2回目の会場はお寺で、もっとユルイ雰囲気で楽しめるそう。楽しみです。

●参加者にお話しを聞きました。 
・30代女性  新聞広告で偶然講座を知って参加した、とのこと。  
 この類の講座は出席回数が多いけど、じょむさんは全2回なので  
 気楽に参加できて良い、とのことです。  
・30代男性  維持会員の方(女性)の紹介で参加した、とのこと。  

通常の講座同様に、口コミでの参加、多いようですね。

2010年9月28日火曜日

■ ヒアリング_20100912

先日もヒアリングに、じょむさんの事務所を訪問しました。
今回は、利用者3名にお話しを伺えました。

しかし、最近は毎週事務所におじゃましています。


事務所に到着すると、みなさん既に到着して談笑していました。
本当に事務所のスペースはくつろげる場所なのですね。

そんなこんなでヒアリングに入りました。

●講座参加の3~40代の女性について


フランクな方で、忌憚ないお話を頂けました。
年会員になっていますが、会員になった理由は
講座を安く利用できるから。とキッパリ。


今までのヒアリングは関係者だけで、このような発言は無かったです。
PMが、ヒアリング対象者の立場、母集団の大きさにこだわっていたのが
分かりました。
純粋な利用者の声は、ビジネス視点でとても参考になるんだなぁ、
と思いました。

あと、参加するまでにじょむさんがどのような団体か不安を持っていたようです。
(ネズミ講の商品売り付け、宗教の勧誘があるのか、など)

でも「ほんの少しの勇気」を持って参加したら、
楽しい講座、参加者との出会いがあった、とのこと。

私も「ほんの少しの勇気」は見習いたいです。

また、じょむさんの講座の良いところは
・ホームパーティーみたい
・隠れ家的なじょむのスペース
・肩肘はらず気持ちの切り替えができる
などとのこと。

一番の魅力は、今現在の活動規模だからこそ、みたいです。

でも今の活動は、
運営者の時間や体力を切り売りしている部分もあるのでは。
とても難しい問題と思います。 


●講座利用の20代女性(人事コンサル会社勤務)の方について

ご自身のお姉さまの紹介で講座に参加した、とのこと。
じょむさんを知る機会は、口コミが多いようです。

ご自身は人事コンサル会社(調査・制度導入・社員教育などオールラウンド)
で営業職とのこと。

日々の仕事での視点は、
事業会社が利益を上げるための講座・研修と、ビジネスライク。
じょむの視点は、
個人の生き方(ワークライフバランスにも繋がる)を考えられる、と
とても対照的で良いとのことでした。

家族や職場の対人関係を考える良いきっかけにもなったそう。

また、参加するにあたっては、
やはりマルチ商法ではないか、など心配があったようです。

じょむさんの講座については
・参加してみないと良さが分からない
・参加費が安すぎるので運営が心配
・あえてたくさんの人に紹介するつもりはない
というご意見でした。

前の方同様、今のじょむのスタンスが魅力と感じているようでした。


●カウンセリング利用の20代女性

昨年、髙山さんが紹介されたあるサイトを見て
じょむさんに電話。
その後は月に1回ほど利用されている、とのこと。

じょむさんを選んだ理由は、
高山さんの社会人としての経験、留学のご苦労から、
知識だけでない良いカウンセラーではないか、と感じたからだそうです。

実際、
・重い問題でなくとも気軽に聞いてもらえる、
・来所を無理強いしない、
(中には定期的な訪問を強要するところもあるそう)
・自身のブレが直る
・方向確認ができる
という点などで、とても満足されているそうです。

もし、人に紹介するにしても「本当に困っている人だけ」だそうです。
これも、他の利用者同様ですね。

「本当に良いものは、大事にしたい。
多くの人に知られて、今のじょむのスタンスが変わるのが心配」
という心理みたい。


サービスの充実と収益とのバランスについて
改めて考えさせられる1日ではなかったのでしょうか。